ユーザ用ツール

サイト用ツール


blog:2023:07:3001

サッカーW杯に出場したトランスジェンダー選手を見て思ったこと

サッカー女子ワールドカップ史上初 トランスジェンダー選手が出場

上記の記事で、ノンバイナリーやXジェンダーがトランスジェンダーのカテゴリに含まれていたのが気になったのでWikiで調べたら、どうやら最近ではそのように定義されているらしい。

そうは言っても、性を「割り当てる」状態と「割り当てない」状態を一緒くたにする必要はあるだろうか。
私は区別したほうがいいと思うのだが、皆さんはどうお考えになるだろうか。

この記事で取り挙げられている方の体質(性染色体のパターンや性分化疾患の有無)や生い立ちなど、そうした事情を掘り下げて紹介されない限りは、これ以上言及することは難しい。
生まれた時に周囲に決められた性別によって、話の要点が変わるからだ。

ただ、男性の骨格やホルモンバランスで女性と勝負したらどうなるか、少し考えれば分かると思う。
女性の体がベースのノンバイナリーと男性の体がベースのそれとでは、どちらが身体的により有利か、これも分かるだろう。
もしこれを差別の話に置き換える人がいるのであれば、その人には、何のために男子スポーツと女子スポーツが存在しているのか、良く考えてみてほしいと言いたい。
そのような配慮ができる当事者が増えて欲しいと切に願う。

blog/2023/07/3001.txt · 最終更新: 2025/04/09 by X?-R

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki